最近、抽選運が悪いです。
文生堂は7点注文して全滅。
土曜日に店に行って「全部、外れました」とイヤミ言ったら、「今回はまとまった
注文を除き、ほとんど先着で決めてます」とのこと。ホントかなあ?
八勝堂は11点注文して、高額本ほど本命度高かったのに、
安いものから順に4点のみ当選。消費税込み8,400円。注文金額の一割以下。
ちなみに、最後まで悩んでいた本は5万円の「少年探偵」でした。
少なくとも競合は7人はいたので、当たるわけないと思ってたけど。
抽選ではないけど、アタラシで本命の「反逆者の財布」も入手できず。
持っている本はカバー付いてないので、カバー目当てで9,500円入れてました。
購入者は1万円以上入れてたということか。たかが文庫とは言えなくなっている。
小林文庫オーナーさま>
たいへんお久しぶりです。相変わらずコイ〜書き込みでいっぱいですね。
で、久々にきたら「黒猫荘」なんていう素晴らしいおうちができている
ではないですか。
私も最近は古本屋にいきますが、どっちかというと新しめ本狙いです。
近所に「ミステリ読みですぐ本を売っちゃう人」がいるらしく、さくさく
と新しい本が手にはいります。
明日はメフィストを買いにいくぞ(これは普通の本屋さんで)。
「YAKRTA」マンガ版の話
これは角川書店の「少年エース」に連載中で現在一巻まででてます。
私はまだゲームのほうをやってないのですが、マンガのほうは読んでも
よくわかりません。ホラーっぽいテイストのマンガです。
雑誌の最後のページにマンガ家さんたちの近況報告があるのですが、
時々綾辻行人のコメントも読めます。
蒼井雄に関する情報ありがとうございます。>風々子様、美夜様
創元の『日本探偵小説全集12』には蒼井雄の他に大阪圭吉の作品も
収録されている様ですね。
この方が一石二鳥なので、まずこちらを購入してみます。
昨日、町田のBOOK OFFに行ってきました。
皆さんが漁った後で大したものは見当たりませんでした。
コッツウォルド毒殺事件(ベネッセ)を買って帰りましたが、
店内で小口を研磨する機械を使っているのに感心、
でもああやって研磨すると僅かに小さくなるのではないかと
心配したりして・・・
アタラシさんの創元推理文庫は20冊ほど頂きました。
平均\150。反逆者や女郎ぐもはどの位で落ちたのか
知りたいですね。
風々子様
ヴァン・ダインの「賭博場・・」の訳本自体相当珍しいのでは
ありませんか、更に伴大矩となれば、「珍本」と言っていいの
では・・。伴大矩という人はクイーンの「オランダ靴」も初訳
した人だそうですね(風々子さんの書きこみみて、乱歩の「探偵
小説四十年」をめくってみたら、昭和7年の項で伴大矩に触れて
いますね)。
風々子様&KOBU様
「白の恐怖」、前回の書きこみ時は血液中のアルコール濃度が極めて
高い状態でして、粗っぽい表現でした。鮎川さんの長編は、一般的には
「黒いトランク」「りら(リラとも)荘・・・」「黒い白鳥」「憎悪の化石」等
が評価が高いですね。「白の恐怖」が一番などと言うのは私くらいかも
しれません。作者自身も「白の恐怖」の出来には不満を感じて文庫化
されていないとの事、それだけに入手困難な作品であって、そういう
作品を面白いと薦めるのは酷です・・とオーナーにはお叱り?を蒙って
しまいました。
私としては、若い頃読んだ鮎川作品の中では読後一番鮮明な印象を受けたもの
が「白の恐怖」ですが、他の作品が面白くなかったという事では決してありま
せん。
「白の恐怖」はご連絡頂ければいつでもお貸し致します。というより、読んで
頂いてご感想等聞かせていただければ嬉しいです。
こんにちは。Mystery Best ???のともです。
ご無沙汰しております。
今日うかがったら何と無料掲示板まで設けてあるではありませんか!
すごいですねえ。ネット上のミステリ関係の連絡はここですんでしまいそう。
東京創元社からもリンクされたのですね。すごい…
小林文庫の発展には本当に頭が下がります。
みすべすもがんばらないとねえ。
こんどCGIを教えて下さいね(^^)
今日は『悪霊館の殺人』篠田秀幸(ハルキノベルス)を読んでいます。
ちょっとおもしろそう…かな。
前回の書き込みで、最初は漢字で書いていた名前をローマ字にしていました(^_^;)
norie=紀恵です。
あまのさん、 フクさん、教えて下さってありがとうございます。怖そうなゲームですね、きっと。
それにしてもここの書き込みの多さはすごいですね、こまめにチェックしないとダメですね。
大プレゼント大会の締め切りが延びたため、なんだかいやに
待ち遠しいです。
それから、古本交換のコーナー間違って別のHNで書き込み
してしまいました。ごめんなさいね、オーナー様。
「なつこ」と同一人物ですー。
ゲームは殆どしないので、「YAKATA」のことはよく知りませんが、山口雅也監修のキッド・ピストルズのゲームもあると
いう噂。本当ならやってみたい気もしますが、先に小説を知っているだけに、期待ハズレに終わるのがオチかもね。
中止と思っていたら、3時4時ころは晴れていたので、再度決行と変えたら
・・・
今は、風と雨で、嵐状態です。
天気予報が当たってしまった。 (*_*)
どうなてんのや、この天気は。
行いが悪いのは誰?
P.S. 東京創元社HPのリンクページに、リンクしていただきました。(嬉しい!)
外は凄く良いお天気でしたが、風が凄かったです。
黒猫荘「古本屋」の宣伝は自分のHP以外はほとんど一本釣りです(笑)
あ、そうだ、あの掲示板にも書き込んで来よう。うん。
以前、仲間内で古本交換のメーリングリストを作ったことがあったので
すが、最初は盛り上がるのですけれど新しい人が入らないとどうしても
ペースが落ちてしまった、という経験があるのです。この手のは見る人
が多ければ多いほど良いのではないでしょうか。
あまのさんに補足
『YAKATA』はプレイステーション用ゲームソフト。昨夏発売されました。
形式はロールプレイング形式で、ファンタジーも入っています。出てくる
モンスターやイベントに異常なまでに古今東西の推理小説の固有名詞が出
て来てその点は面白いです。
綾辻氏が全シナリオを執筆しているのでストーリーとしては面白いんです
がゲームシステムの方は正直、もう少し頑張って欲しいかな、というよう
な出来でした。
綾辻氏の館シリーズを全部読まれてからプレイされることをお勧めします。
小林文庫オーナーさま
外は凄く良い天気ですが、お花見中止なんですか?(;;)
どうも深謀遠慮のオーナー様の策謀に嵌まって、黒猫荘の「古本屋」に
封印されてしまったような気がします。
で、たまには「おんも」に出てきました(笑)
質問:プレゼント大会の応募状況はどうなっているのでしょうか?
実は私、例の応募本3冊セットのうち2冊をたなべ書店の百円均一で
自力救済してしまいました。
残り1冊がレギュラー探偵の本なのでキツいのですが、
人気もありそうなので、申込を取り下げます。
前途有望な方々にお回し下さい。
以上、業務連絡でした。ではでは。
(所詮、古本ネタか!:笑)
はじめまして、おじゃまします。
火花といいます。
現在は高橋克彦さんの「即身仏の殺人」読んでます。
でも表紙を破いちゃってちょっと悲しいです。
私が小学生の時は、江戸川乱歩を読んでるとよくアヤシイって言われました。
いまはそんなことないですよね〜。
うれしいですね〜。
(?)
天気予報によると、夕方から雨なので、
お花見は、順延しました (泣)
BOOK OFF町田店の話を読む度に、どをしてもっとはやくできてくれなかったんだぁぁぁぁ、と一人で
泣いております。小生、学生時代町田に住んでおりまして、住所を見ただけであの辺か、てわかる
んだけども、今となっては町田を通過することすらままなりませぬ〜〜(T_T)>只今四国在住です。
norieさんへ。
小生ゲームはしませんので詳しいことは知らないのですが、綾辻行人が監修したゲームソフトの
ことです。>『YAKATA』。
そう言えば、それのマンガ版が出ておりましたが詳しいことは忘れたので、また後で書込みます。>あやふやだなぁ。
管理人様。
掲示板作りすぎると後が恐いよ。(フフフのフ>意味不明。)
和多田ワタル(素敵なネームですね(^^))さん、情報ありがとうございます。
家では産経新聞とってませんが、機会があれば見てみたいと思います。
オーナー、ゲーム「YAKATA」って? 勉強不足で分かんないです、詳しく教えてほしいです。
佐和子さん、オーナーがあげた人は殆ど私も好きです。面白いと思いますヨ。
でも、私にはごくたま〜に「ハズレ」って思う作品もありましたが・・・(^_^;)
あと、宮部みゆきさんも良いと思います。
美夜さん>
探偵倶楽部には「船富家」は収録されていなかったように思います。
「瀬戸内海」以外の具体的な収録作品名は
この場ですぐには思い出せませんが、週末の間に
きっとどなたか書き込んでくれることでしょう(^^)
「船富家」と「霧しぶく山」は私も大いに楽しめました。
探偵倶楽部は発売と同時に買ってまだ読んでません(^^;
当然お解りと思いますが、東京創元社のURLは
http://www.tsogen.co.jp/
です。
No.216の書き込みには、Wが4つありました。(~_~メ)
沢山の書き込みありがとうございます。
掲示板を作り過ぎて、ご返事が全く追いつかなくなってしまいました。
ちょっと、お待ち下さい。
明日は、花見の予定なので、また返事が書けないかもしれません。
ごめんなさい。& 明日天気になーれ。
#すみません、この場を借りてご連絡を。
えっと、小林文庫様ページからもリンクしていただいてます
(ありがとうございます)北大推理研ページとみすりんですが、
この程移転しました(って、リンクページからリンクして
もらっているのはさらに一つ前のURLですね(^^;)
トップページは上記の通りですんで、よろしければご変更くだ
さいませ。
東京創元社のHPのぞきました。なかなか楽しそうです。本ばかりでなく、映画の話題なども多く、ちょっと遊びに行くのにはいいですね。
お久しぶりでございます。
KOBU様&風々子様
蒼井雄さんのご本。
国書刊行会の「瀬戸内海の惨劇」は、何年も前に図書館で借りて読んだ事が
あるのですが、あの本のもう1作の収録作品は、「船富家の惨劇」だったので
しょうか?
最近ずっと気になっていたのですが、図書館に行く余裕がないので(笑)、
確認が出来ていません。
読んだはずなのですが、覚えていないのです。
蒼井さんの作風は嫌いではないのですが、どうもストーリーが頭に入りにくい
ような気がするのは私だけかな。
それにしても、創元推理文庫の「船富家の惨劇」を読んだ時に何も思わなかった
なんて!(笑)
「霧しぶく山」はなかなかよかったです。
(編集者よりPRを頼まれていますので、多くの方が関心を持た
れる事を祈って書きます。)
昨日はファンジンが沢山届き満足な日でした。その中でも、
西尾さんに遅れること六日、私のところにも待ちに待った
『別冊シャレード 天城一特集2』が届きました。
全部読んでいませんが、構成も良くしばらく天城ワールドに
浸れそうです。「天城一さんってどういう方ですか」と良く聞
かれるのですが、各種アンソロジーで取り上げられる事も多く、
決して「幻の作家」ではないですよね。是非、皆さんにも読ん
で戴きたいと鮎川/天城/山沢フリークの須川は思うのです。
(甲影会にはお世話になってますが公式の関係はありません。)
>西原さま
S川です〜。私、本屋で立ち読みした清涼院(だっけ?)のJDC
とカーの関係が良く判らなかったのですが、今回判ったのが
「The Grandest」の取りあえずの収穫でした。
カー、バークリー、クリスピンは大好きです。あとブレイク、
イネス、ブラントを加えて頂ければもっと嬉しいです。あと、
エーコは薔薇も振り子も大切にしまってあります。すみません。
西原さま
JDC とすべきところを JDK と typos してしまいました。ごめんなさい。
Java Development Kit と間違えました。(ヲイコラ!)
恥ずかしながら JDK ページを公開してます。m(_ _)m
http://www.urban.ne.jp/home/nishis/carr/index.html
いぢめないで。
* オーナーさま
> S 川さんとは、須川さんでしょうか?
そのとおりです! 須川さん、毎度あり〜
> カー、バークリー、クリスピンがお好きなのですか?
> さすがに私でもこの当たりの作者の代表作は読んでいます。
なんせ若輩モノなもので…… なかなか揃いません。
>『フーコーの振り子』は、『薔薇の名前』で挫折したので、手が出せませんでした。
わたしは逆でした。『振り子』で大感激したので『薔薇』に手を出したのですが。
映画にいたっては言語道断 (お好きな方々、暴言陳謝)。
* ストラングル・成田さま
> 私、カーもスラップハッピー(祝・復活)も好きで、西原さんのHPを以前から
> 拝見しておりました。今後とも、よろしくお願いします。
ひぇ〜はじゅかしいです。こちらこそよろしくお願いします。
よかった、良かった (^.^)
どうにか4月1日に間に合ったようですね。
今日の早朝(深夜)にも繋がらなかったので、どうなることかと思っていましたよ。
ということで、アナウンス通り、東京創元社のHPが開設されました。
URLは http://wwww.tsogen.co.jp/
かなり期待できるHPです。(まだ全部見ていないけれど)
記念プレゼントもやていますよ。
ぜひ、一見を!
Powered by T-Note Ver.3.20 |